公共施設タイルカーペット貼り替え工事
モルタルがめくれない様、慎重かつスムーズに剥がし、ケレンで下地処理をします。計算をし、墨だしをしてタイル柄の割付作業を行います。
均等にムラなく糊付けを行い、タイルカーペットを市松模様に貼り付けていきます。タイルとタイルのジョイントが浮かないようローラーをかけます。
ステージを除いて八割工事終了
清掃して施工工事完了
ダイニングリビング
1.クロス施工前 2.コーナーテープ貼り付け 3.パテ付け
1.クロス施工前に養生をきちんとしてあるか確認します。
2.出窓などのコーナーは、物をぶつけたり、ひっかけたりしてへこみ易いので、コーナーテープを取り付けます。
3.ボードの目地やビス頭に少し粗めのパテで段差をなくし、平らに下地処理をしていきます。
4.パテ処理 5.パテ処理 6.下地処理完了
4.段差の大きい箇所に2回目のパテ処理で下地処理をしていきます。
5.きめ細かいパテで薄く仕上げパテ処理をしていきます。
6.パテむらをペーパーがけで補正して、下地処理完了です。
7.クロス貼り 8.ローラー処理 9.施工完了
7.クロス貼り開始です。高い方から貼り、ハケでエアーをシワにならないように上から下へ自然に出していきます。その後、地ベラの角度をかえず、丁寧にクロスをカットします。
8.目開きをしないように丁寧にローラーをかけます。
9.コーキング処理後、しっかり清掃して施工完了となります。